Translate

2012/09/22

ワールドプロレスリングクラシックス #233「1988年名勝負特集」

放送時間〔23:00~0:00:テレ朝チャンネル〕

新日本プロレスの1988年=昭和63年の名勝負集。
とは言うものの、この標題は「例のアレ」を放送するための大義名分と思われます。
例のアレとは「1988.4.22沖縄/奥武山体育館大会」のアレ。
猪木・藤波組vsM斉藤・ビッグバンベイダー組のメイン戦後に勃発した、昭和プロレス最後の大事件”飛龍革命”です。
皇帝戦士ベイダーの暴走により反則決着になったタッグマッチ。
大らかな沖縄のファンは、いちおうの「延長コール」はしたもののド迫力ファイトに満足した模様。
しかし、この時点でドラゴン藤波には沸々としたマグマが…。
「また来週!」と終了するはずのTV中継も、今回はなぜか実録タッチで会場裏までの長回しを継続。
そして門番・クロネコがフリーパスを発行し、通常なら出入り禁止の控え室にTVクルー始めマスコミ連中がなだれ込みます。
ベイダー軍に圧倒された挙句の不透明決着で気まずい雰囲気の正規軍控え室。
およそ90秒続いた沈黙は、ドラゴン藤波の「※△■…でした!(おそらく「スミマセンでした」)」の挨拶で破られます。
苦境の中でも美しき師弟関係と思いきや、ここからドラゴン藤波が堰を切ったように自らの待遇への不満を爆発させます。
藤波(以下D):ベイダーと※■◇○qwe×
猪木:え?
D:ベイダーと次*※■◇○qw、
D:今日僕、何もやってないっす。もういい加減○×■☆…、
D:※×◆○qうぇrt…、自分の思う方法でやります。お願いします。
D:ハッキリ言って※◆…×○qあsd…。
D:■○と大阪と2連戦無理ですハッキリ言って。俺、自分が今日※◆…×○qうぇrt…。
D:俺らは何なんですか、俺らは!
(やや沈黙)
猪木:本気かい?
D:本気です、本気です!
猪木:命かけるんだぞお前、勝負なんだよお前…。
D:もう何年つづ※■◇○q?!何年これが!
猪木:だったらブチ破れよ!、なぁんでオレにやらせんだ、お前。
D:じゃあ、やらせてください。○△を。いいですか、やりますよ。大阪を!
猪木:オレは前から言ってる。遠慮なんかする事はねえって。
猪木:リングの上が闘いなんだからよぉ、先輩も後輩もねぇ!!
猪木:遠慮されたら困る、なんで遠慮すんだお前。
D:遠慮して※◆□qうぇ
D:これが流れじゃないですか。これが新日本プロレスの。えぇそうじゃないですか?
猪木:じゃあ、力でやれよ、力で!!
D:やりますよ。
猪木:あっ??
猪木:あぁ?やれるのかホントにお前!
D:やりますよ!

ここで猪木10に対して藤波100の戦力不均衡ビンタ合戦が勃発…。
(ビンタ合戦後)
D:※■◇○qwe×※×?□★あsd…(完全に聞き取り不能)
猪木:あぁっ?
D:えぇ?!
猪木:イケるかい?え?

プロレス史上最悪の滑舌を誇るドラゴンと、人の話を全く聞かない、聞いたとしても都合の悪い事はバッサリ脳内カットする猪木による、何となく噛み合っちゃってるガチンコ問答。
そしてこの後、ドラゴン藤波による伝説のハサミ芸が爆発します。
(前髪をちょこっとカットしながら)
D:やりますよ。
猪木:待て待て、、、待て。
D:やりますよ、※▲z□#
猪木:おうっし。。。
(カット終了後)
D:このままならお客さん※▲□?◆…
D:お客さんちっとも※◆□&…これ
D:俺負けても平気ですよ、負けても※○%▲+…やるんだったら
猪木:ヤレやそんなら
D:やります
猪木:ああ
D:※□&%●(完全に聞き取り不能)
猪木:オーケイ!、俺は何も言わんぞもう。
猪木:ヤレそのかわり。
D:やります。
猪木:よぅし。
D:大阪で俺進退賭けます。※□&▲…
猪木:何だっていいや。何だって言ってこいや。遠慮することはねぇよ。
D:(着替えを整理しながら)もういいっす。

正味5分、飛竜革命の議事録はこんな感じ。
国会中継でおなじみの衆議院速記士だったらどんな文字起こしをするのか、ちょっと興味があります。
革命勃発当時私は高校一年生。
「やれんのか、オイ」→ビンタ、という馬鹿ムーブで友達とじゃれ合ってたことを思い出します。

テレビ朝日「アメトーーク」におけるプロレス芸人回ですっかりメジャーになった飛竜革命。完パケ版を見たのはこれが初めてかも知れません。
永遠のプロレス名場面として、世紀をまたいで語り継いでいくべき事を再認識する貴重なアーカイブでした。

ウルトラマン ハイビジョンリマスター版 最終回#39「さらばウルトラマン」

録画した日〔2012/8/18:WOWOWプライム〕

昭和42年4月9日に放送された初代ウルトラマンの最終回。
ハイビジョンリマスターというチューンナップを施しての再放送です。
今回録画した理由は、最強宇宙恐竜・ゼットンのパフォーマンス確認。
昭和47年生まれの私は、再放送で幾度となく「初代マン」の洗礼を受けている世代です。しかし、ゼットンの回=最終回はなぜか見ておらず、40年来「まだ見ぬ強豪」的存在でした。
科特隊の敷地内で行われたウルトラファイト最終マッチ、ゼットンは初代マンを3分で撃沈します。
スペシウム光線など初代マンの攻撃を全く受けないゼットン。ロープに振られても返ってこない出戻りUWF軍的なファイトスタイルと言えるでしょう。
そんな最強宇宙恐竜をブッ倒したのは、アラシ&イデの科特隊C調コンビ。
後の毒蝮・アラシが「ババァ長生きしろよ」と新開発のペンシル爆弾を一発命中させて、地球最大の危機案件をあっさりと回収しました。

ラストにレアキャラ・ゾフィーが登場するなどあっという間の30分。
私が終始圧倒されたのは特撮の精巧さです。
特に悪の空飛ぶ円盤が日本に上陸するシーンでの、木の揺れ、砂の巻き上がりは圧巻。
「作ってる人達、楽しかったろうなぁ」という、昭和TV職人の底力を感じさせる”超大作”でした。
オッサン殺しのハイビジョンリマスター。この冬には「ウルトラセブン」でも実装されるとの事です。
全部見るのは大変なので、メトロン星人やペガッサ星人など人間ドラマ的な名作をピンポイントでチェックしようと思います。

WWEロウ #1007

録画した日〔2012/9/20:JSPORTS2〕

カナダの英雄・ブレットハートを迎えてのモントリオール大会。
伝説の「ハメられた」サバイバーシリーズ以来15年ぶり当地凱旋のヒットマンを、ファンは尋常でないハイテンションで歓迎しました。
「マイクでしゃべろうとする→大歓声で客がさえぎる」の会場参加型ムーブを熱く繰り返すヒットマン。
それをブッタ斬る大役を担ったのは、絶賛ヒールターン中のCMパンクでした。
演説途中に乱入したパンクは、シュートぎりぎりのトークで英雄を罵倒。モントリオールのヒートを買います。
その後組まれたタッグ戦でも、見てるだけで腹が立つハゲデブ・ポールヘイマンと悪の結託。
パートナー・ドルフジグラーを置き去りにして夜のモントリオールにメシを食いに行ってしまいました。
さらにブレット&シナのセッションにも乱入し、HBK、オースティン、ロックもまとめてディスりまくったCMパンク。
PPV直前のRAW、使えるものを全部使って急仕上げヒールターンに勤しむ姿は勤勉そのもの。苦労人のプロ根性を感じる涙ぐましいものでした。

<メモ>
  • ケインとブライアンが心の病タッグ結成。PPVの王座挑戦権も獲得
  • ブローグキック禁止令のシェイマス、もう一回やったら王座剥奪に
  • 「プロレス下手」コールを食らったジョンシナ、フランス語チャントでカナダ人を逆転掌握

なお、このモントリオール大会の途中、キング・ジェリーローラーが心臓発作を起こしたとの事です。
東スポ等で”ネタバレ”していた私は、それらしき瞬間(ケイン&ブライアンのタッグマッチ中)を凝視してましたが、JSPORTS版放送では一切事故には触れませんでした。
現場直面のケイン&ブライアン(及びプライムタイムプレイヤーズ)を含め、その後登場したスター達は「The Show Must Go On」スタイルで事故をスルー。
強くも悲しきWWE魂が伝わってきました。

プロレスクラシック(99)世代交代マッチ&タイガーマスク猛虎七番勝負

録画した日〔2012/5/7:日テレG+〕

昭和61年9月,10月近辺のビッグマッチを特集。
標題の「世代交代マッチ」とは、ハンセンvsゴディ、長州力vsS.Sマシンの2試合の事らしいです。いまいちピンときませんが…。
そんな世代交代やら七番勝負やらを全部掻っさらったのが元横綱・輪島大士。
海外修行中の輪島は地獄のプロレス島・プエルトリコへ遠征。
日本デビューを待ち焦がれるプロレスファンに、シングル三連戦三連勝という圧巻の猛デモをブチ上げました。
輪島が返り討ちにしたプエルトリコの刺客は以下の雑魚3選手。
いずれも「輪島スペシャル」ゴールデンアームボンバーからの体固めによる瞬殺劇でした。
  • ウラカンカステロJr〈1分14秒_ゴールデンアームボンバー〉
  • メキシカンエンジェル〈3分30秒_ゴールデンアームボンバー〉
  • エルヒギンス〈5分29秒_ゴールデンアームボンバー〉
プレイングマネージャーとして名伯楽・馬場さんも大物ルーキーに帯同。
さすがは世界の馬場さん、命の保証がない恐怖の血みどろプエルトリコ控室でもふんぞり返って輪島にダメ出しです。
大相撲史上屈指のトンパチ輪島と、狂熱プエルトリコの接近遭遇は考えただけでワクワクもの。
名物「危なすぎてグランドに客を入れられない野球場興行」など、プロレス文化遺産的風景も放映されました。
10分足らずの映像でしたが、完全版があったら”即買い”の貴重アーカイブです。

9.9_愛知:長州vsハンセン
三冠王座誕生前、PWF&インターのダブルタイトルマッチ。
長州の外人ベタが如実に現れる両リン決着でした。

9.11_後楽園:ハンセンvsゴディ(当時・UWFヘビー級王者)
不沈艦×人間魚雷という海軍チックな全日ガイジン世代交代マッチ。
ゴディ派のちゃんこ居酒屋店主・カンちゃんの乱入で、ハンセンが反則勝ちを拾いました。

9.20_相模原:長州vsスーパーストロングマシン
ナニコラvsギギギガガガの言語不明瞭な世代交代マッチは、放送終了直前にキッチリ両リン決着。
なんと生中継終了後に、怒りのマシンが自らマスクを取るというボーナストラックが付いてました。

10.4_後楽園:長州&浜口vsザ・ロシアンズ(注・2人ともミネソタ出身)
ロシアンズお腹の”CCCP”ロゴが眩しい日露決戦。
実況で倉持さんに「格下」と明言されてしまった浜さんが無念の轟沈です。

10.20_岡崎:猛虎七番勝負#1 タイガーマスクvs谷津嘉章
フレアーのキャンセルで急遽組まれた、足工大附属の先輩・谷津との色々めんどくせぇ一騎打ち。
事なかれ主義の三沢タイガー、先輩のワンダースープレックスの軍門に下りました。

10.20_岡崎:ザ・ファンクスvsザ・ロードウォリアーズ
「これこそ世代交代マッチだろ」と日テレG+に訴えたくなる、新旧看板タッグの一騎打ち。
暴走戦士の強烈攻撃とテリーの大袈裟ムーブが見事に噛み合った、掘り出し物的好勝負でした。

             

ゴールデンタイム復帰2年目の昭和61年。
既存スターの他、長州、ウォリアーズなど錚々たるメンツが揃っていましたが、その分散漫な印象も強かった時代だと思います。
当時私は中学1年生。部活だの何だので「毎週プロレスが楽しみ」ではなかった期間でした。
しかし今見ればすべてが味わい深い、日本のプロレス史的にも貴重な顔合わせばかり。
あれから25年、のんびり当時を振り返る事ができる何ともありがたい番組です。

2012/09/21

武豊TV!II #35~若手騎手大集合!夏のジョッキー座談会 2時間SP~

放送時間〔19:30~21:30:フジテレビONE〕

夏競馬&英国シャーガーカップ(世界選抜キャプテンで優勝)の振り返り。
ただ今回のメインレースは、若手ジョッキーとの座談会でした。
どっかのホテルだかの一室に集められた若手は以下の3人。
  • 藤岡佑介
  • 浜中俊
  • 藤懸貴志
浜中ジョッキーは「全国リーディング」として堂々の出走。
ちなみにダービー連覇・四位ジョッキーも、よく分からん面白ドッキリ仕掛け人としてVTR参戦してました。
ちょくちょく開催されるこのシリーズ。結局のところ内輪話・暴露話なんですが、勝負師、しかも関西人のソレだけあってかなりの面白さです。
私としては、JRA最強トンパチ・岩田康誠ジョッキーによる縮毛矯正中の19歳・藤懸貴志への恫喝可愛がりエピソードが出色でした。
なお、藤懸ジョッキーは重度のアイドルオタク(ももいろクローバーZ)との事。そのくせ、ターフのヒーロー・武豊を運転手にして合コンに参戦するなど、なかなか愛すべきキャラの様です。

本業面では、最強の地方巡業馬・スマートファルコン引退という「悲報」も…。
しかし、ローブデコルテの仔・スイートメドゥーサなどイケそうな馬とも出会っている模様。今回放送には入りませんでしたが、セントウルステークスでは久々の重賞もゲットしています。
若手にガツンと見せつける、秋競馬での爆発に期待しましょう。

2012/09/20

座頭市物語 #10「やぐら太鼓が風に哭いた」

録画した日〔2012/8/20:時代劇専門チャンネル〕

大相撲の田子ノ浦親方が勝プロに出稽古。
座頭市vs大相撲の八百長なしガチンコ対決が実現しました。
メインを張るのは、兄弟子の罪を被って廃業するハメになった下っ端力士「天狗岩」こと中村光輝。
座頭市との出会いにより、丼メシ腹いっぱい食べたり、親方の誤解が解けたり、生き別れのお父さんと再会したりと、フルスロットルで人生が大逆転していきます。
大飯食らいで何とも憎めないお相撲さん・中村光輝。
どうせ使い捨てのデブ子役だろと思って検索したところ、今年3月に芸術選奨文部科学大臣賞なるものを受賞したばかりの「三代目 中村又五郎」であることが判明。
そう言われてみれば、そこはかとなく品のあるお顔立ちな気もします。
そんな中村光輝の親方役がリアル田子ノ浦親方。
相撲取りじゃ「ごっつぁん」しか言えねぇだろと検索したところ「元・出羽錦」であることが判明。
90年代若貴絶頂期のNHKテレビ解説者、唐突に五・七・五を詠むイキなおじいちゃん「出羽錦さん」なら、親方在任中の異例の座頭市出演にも合点がいきます。
実際、親方は流れるようなセリフ回しを披露。現役最高位は関脇だったようですが、この回では横綱クラスの存在感を放っていました。
大の相撲好きだったらしい座頭市。
関連書籍によれば、飲み会がいつの間にか相撲大会になっていたこともしばしばだったとか。
TVシリーズでも「新/Ⅰ/#28」など、ちびっ子、悪党、相手を問わず座頭市の「一番」が結構出てきます。

しかし今回、座頭市の相撲シーンは無し。それどころか田子ノ浦親方とのカラミも無しという、ガチンコ対決とは程遠いちょっと肩透かしな相撲コラボだったと思います。
ただ、ストーリー自体は分かりやすさ重視で茶の間ウケする大満足の人情モノ。お相撲さん的テンポの、ノンビリおおらかなハッピーエンドでした。

2012/09/19

座頭市物語 #9「二人座頭市」

録画した日〔2012/8/17:時代劇専門チャンネル〕

オヨビでない・植木等が勝プロにお呼ばれ。
昭和が誇るスーダラ系男子は、ドジでマヌケな座頭市の幼なじみを演じます。
ゆく先々で“座頭市”を名乗り、調子良くオイシイ生活を送っていた盲目の植木等。
20年ぶりに再会した幼なじみ「市」がリアル座頭市だとは気付きません…。
そんな「ニセ座頭市」と行動を共にするのは悪徳ツボ振り女・浜木綿子。ドライ且つビジネスライクに植木等をコントロールします。
心優しいリアル座頭市は、浜木綿子に操られるがまま悪の道に染まる幼なじみにタッグ解消を忠告。
しかし、浜木綿子にメロメロの植木等は「こつこつやる奴ぁ、ご苦労さん」とニセ座頭市稼業を辞めようとしません。
ウルトラマン、仮面ライダーも対峙した「ニセ◯◯」。
これはスーパーヒーローの宿命、我らが座頭市にとっても一つの通過儀礼と言えるでしょう。
なお、ニセモノと本物に対立軸を立てないのが座頭市テイスト。正体がバレたニセモノを悪党から救出、カタギに戻すという手法でキッチリと「封印」しました。
稀代の無責任男&座頭市(ある意味無責任男)という極上の芸達者2人による掛け合いは、さすがに絶品の面白セッション。
しかし、笑った後「やがて哀しき」的にブルーな気分になる、ちょっと複雑な余韻が残ります。
大物として突き抜けた座頭市と、自立できないまま無邪気に座頭市に頼るニセモノ。
20年ぶりの奇妙な旧交は「面白い」ではなく「滑稽な」という言葉がハマるうら寂しいものでした。
同じスタートラインにいたはずの2人に生じた残酷なコントラスト。監督・座頭市がさらっと茶の間に投げかけた、結構重たい人間ドラマだったような気がします。

2012/09/18

座頭市物語 #8「忘れじの花」

録画した日〔2012/8/16:時代劇専門チャンネル〕

ヒール軍に追われる女郎・十朱幸代を救出した座頭市。
意気投合した2人は道中を共にし、コテージ系オンボロ田舎宿で同棲を始めます。あくまでルームメイト的な意味で…。
2人はお節介ババア・武智豊子のアシストもあり、プラトニックながらも結構いい感じ。
座頭市のアンマと十朱幸代の三味線で生活費を稼ぐ共働きの真面目なカタギ生活、休みの日は裏の畑でイモ堀りしたりと束の間の癒しの時を過ごします。

そんな座頭市の初ロマンスに冷水をぶっかけたのが山城”チョメチョメ”新伍。
十朱幸代を女郎屋に売り飛ばした張本人でもあるこの大バカチョメチョメ野郎は、2人の愛の巣を暴露してヒール軍のアシストをする非道ぶりを見せつけました。
その後の芸能生活全般でも暴露グセが多く見受けられた山城新伍。今回の#8についても、その面白撮影エピソードを自著「おこりんぼ さびしんぼ」で暴露しています。
しかしこれはナイス暴露の類。座頭市ファンにとっては参考文献として必読の芸能ファンタジー溢れる名著です。
ウマい事行きかけた座頭市と十朱幸代の蜜月はまさにほんの一瞬、よもやの「死別」でエピローグを迎えてしまいました。
オレに関わると不幸になる…、座頭市のハードボイルド路線は、こんな哀しい出来事の積み重ねから生まれたのかも知れません。

2012/09/17

ワールドプロレスリングアンソロジー #5「発掘!タイトルマッチ秘蔵傑作撰」

録画した日〔2012/9/8:朝日ニュースター〕

全国100人単位でしかいないであろうオッサンマニア層向け番組の#5は、新日マットで行われた「タイトルマッチ」の秘蔵アーカイブ集。
WWF、IWGPはおろかNWFさえも完全スルーという、ニッチかつマニアックなラインナップとなりました。
一発目は1979年福岡での「北米ヘビー級選手権」。
地元の英雄・坂口征二に、流星仮面・マスクドスーパースターが挑みます。
190cm超の両雄のファイトは、今見ると迫力満点。ナビゲーター流智美氏の情報によると、世界の荒鷲ご本人からしても「ウマが合う好敵手」同士だったようです。
当時小学生だった私の目線では、荒鷲、流星仮面ともに「パッとしない中堅連中」というイメージ。
21世紀の現在からすればそれは”誤認識”となるんですが、逆に言えば猪木、タイガー、ホーガン、アンドレetc...と、当時の新日が尋常でないハイレベル軍団だったという事になるんでしょう。

この他の流智美セレクト・一般受け無視ラインナップは以下のとおり。
  • 1979年四日市大会:「北米タッグ」坂口&長州vsストロング小林&デュオランバダ木村健吾
  • 1982年沖縄大会:「NWAジュニア」レスソントンvs星野'ビッシビシ'勘太郎
  • 1983年蔵前国技館:「NWAジュニア王座決定戦」小林邦昭vsダイナマイトキッド
私としては、30年超もの間「まだ見ぬ強豪」扱いだったNWAジュニア王者・レスソントンの動く姿を映像で確認できてとても有意義でした。
スポンサー「三協アルミ」にも負けず劣らずのゴツゴツ系質実剛健ファイター。ゴールデンタイム向きではありませんが、「内部」からはリスペクトされそうな職人レスラーという印象です。

1983年のキッドvs邦明は、佐山タイガー負傷による王座決定戦。
律儀な佐山タイガーは、東スポ重鎮・桜井さんの隣で実況出演です。ちなみに元祖虎ハンター・小林邦昭はこの試合で初めてパンタロンを穿いたとの事でした。

放送5回目にして猪木、タイガー、藤波不在のアンソロジー。ナビゲーター流智美による独走状態に突入している状況です。
マニア、オッサンを自負する40歳の私でもWikipedia併用でなければついて行けない波状攻撃、次回#6以降も何とか喰らいついて行こうと思います。