Translate

2016/02/19

【TV初】モハメッド・アリ 黒い魂 -STAND UP LIKE A MAN

録画した日〔2016/2/11:日本映画専門チャンネル〕

あの「勝プロ」が制作したモハメドアリのドキュメンタリー。
監督は勝新ではなくリックバックスターという方。公開は昭和49年10月、上映時間はたったの51分だったそうです。
夕焼けを走るアリにデーンと浮かび上がる「EXECUTIVE PRODUCER SHINTARO KATSU」。世紀の日米マッチアップにニンマリする勝新が目に浮かびます。
しかしそもそも、相撲好きの座頭市と世界のアリは何つながりなのか…。私には知る由もありません。
この映画の製作期間(=密着期間)は2年半との事。
試合やトレーニングよりもプライベートショットを重視。“ピープルズチャンピオン”だけあって、黒人社会を取り巻く不条理に対する怒りや叫びが多かった感じです。
劇中歌はリッチーヘヴンス氏が担当。勝新の趣味かどうかは不明です。
Wikipediaによるとリッチー氏は伝説の3日間興業「ウッドストック」の初日トップバッターを務めたレジェンド。
ナレーションや効果音などの味付けが無いこの作品において極めて重要な役割を果たしています。

昭和47年、アリはマックフォスターとのノンタイトル戦のために来日。
マッチメイクの経緯はよく分かりませんが、アリ的にはちょっとしたお小遣い稼ぎのノリだったのかもしれません。
ちなみに会場は武道館。4年後同じ場所で日本人ペリカン野郎と相まみえるなんて、この時は夢にも思わなかったでしょう。
このフォスター戦で5ラウンドKO予告をブチ上げていたアリ。
東京12チャンネルの「5R」看板を強奪して颯爽と登場したものの、結果はビッグマウス不履行の15ラウンド判定勝ちとなっています。
「勝プロ制作」の甘い響きに釣られた私からすると“?”だらけの勝新要素ゼロ作品。アリファンの評価は分かりませんが、いわゆる「誰得?」な作品なのかもしれません。
なお、ネット情報によると勝プロの借金体質はこの映画の大コケが起点になっているとの事。その後の勝プロ面白エピソードを鑑みると実に重要な51分だと言えるでしょう。

2016/02/18

WWEロウ #1184

録画した日〔2016/2/12:JSPORTS2〕

次回PPVでロマンレインズ、ブロックレスナーとの3WAY戦を行なうアンブローズ。
バーミンガム大会のリングではレスナーとの顔合わせが実現しました。
イカれた狂犬ギミックに忠実なアンブローズは、たとえ相手が猛獣であってもリスク上等の一歩も引かないスタンスに終始。
ベビー同士ってことで所々リスペクト発言も織り交ぜつつレスナーをアオリます。
3WAY戦の勝者が手に入れるのは最高峰レッスルマニアでのWWE王座挑戦権。
王者・トリプルHは高みの見物で済ますのか、それともちょっかいを出してくるのか。
そしてレインズとアンブローズは共闘するのかどうなのかなど、PPV本番はなかなか複雑なアングルになりそうです。
そんな中今回はどうも主役っぽくないレスナー。
3WAY戦では勝ち負けつかずにして、レッスルマニアでは「ロイヤルランブル」でワイアットファミリーに落っことされた案件を回収する事になりそうな気がします。

<メモ>
  • NXT出身のサーシャバンクスとベッキーが共闘
  • レッスルマニアに向けて(?)、ニューデイがロック様を挑発

2016/02/17

WWE スマックダウン ハイライト ~アフターバーン~ #858

録画した日〔2016/2/9:JSPORTS1〕

ブロックレスナー他いろんな連中に喧嘩を売ってるワイアットファミリー。
その中には大巨人ビッグショーも含まれていたようです。
この日は4人がかりでレインズ、アンブローズ、Y2Jジェリコの3人をいびってたファミリー。
するとそこに例のテーマ曲でビッグショーがのっそり登場。家長のワイアットと忠臣ストローマンはむさっ苦しい顔芸全開でこれを迎えます。
実況によるとビッグショーは数週間前ファミリーに襲撃されていたとの事。
私がちゃんと見てないからなのか、放送時間短縮のあおりを受けてカットされてたのか、その際の状況はよく分かりません。
いずれにせよ対ワイアットという大義名分でベビー軍入りとなりそうなビッグショー。
こうしたヒールからベビーへのターンはY2Jジェリコの休養→復帰と並ぶWWEの年中行事と言えるのではないでしょうか。



極悪マクマホン家の資金源「WWEネットワーク」。私は半月前に加入しました。
日本語非対応が欠点ではありますが、対応してたらきっと廃人一直線。コンテンツはそれくらい濃厚です。

SMACKDOWN #199/JUNE12.2003
腕相撲対決:ビンスvsMrアメリカ
美魔女セイブル(ビンス愛人)のポロリ攻撃にホーガンのMrアメリカのビッグブラザーがウブに反応。
この一瞬の隙を突いて極悪ビンスが逆転勝利を収めました。
メイン戦:ビッグショーvsブロックレスナー
トップロープに登ったビッグショーをレスナーがブレーンバスターでブン投げたら、なんとリングがドリフ式に崩壊。
リングの安全基準が問われますが、200kgの大巨人に雪崩式を仕掛ける猛獣レスナーの安全基準をまずは見直すべきでしょう。

2016/02/16

初笑い!ザ・ドリフターズ全員集合!!

録画した日〔2016/1/1:ファミリー劇場〕

有楽町日劇で開催されたドリフの昭和56年新春公演。
放送日は1月13日。“全員集合”と銘打たれていますが、フジテレビ「ドリフ大爆笑」の特別版だったようです。
オープニングは羽織袴での新春口上。5人はスライド式高座に端坐しての登場です。
長さんはじめ厳かな面持ちのメンバーですが、問題児志村は鼻をホジホジするなど不穏モード。何やら良からぬことが起こる気配が漂います。
端っこのブーまで出てきたところでスライド式高座はやっぱり急ブレーキ。
そのGによりズルッとズッコケる5人。そして混乱に乗じて長さんの聖域を占拠する志村。12回目となる新春公演は早くも制御不能の様相です。
こうしてなんとか始まった長さんの新春口上ですが、なんとその最中に志村と加トちゃんがステージ上で酒盛りを開始。
さらにそこへ客席のクソガキが缶ビールやらおつまみやらを差し入れるという昭和のカオスが勃発。
日本ショービズ界の殿堂「日劇」は完全に無法地帯と化してしまいました。
激昂する長さんを「怒っちゃヤーよ」といなした志村は、続くコーナーで加トちゃん&仲本工事とじょんがら三味線にチャレンジ。
おふざけ要素は極々ひかえめに豊かな芸域を披露します。
長さんは力と技を駆使した大皿回しの猛デモを敢行。絶対的リーダーとしての威厳を誇示しました。
年末年始はTVスターにとって一番の書き入れ時。長さんや志村ら求道者「4人」はこの日のため寸暇を惜しんで稽古を積んできたのでしょう。
一方、リアル無芸大食のブー。
どうせまた居眠りでもしてるんだろうと思いきや、消防出初め式系の「世紀のはしご乗り」だかなんだかに単独挑戦するみたいです。
長さん曰くこのはしご乗りは「ブー、キャリア17年の集大成」との事。
しかし登る前からその巨体を支えるワイヤーロープがバレバレ。まあハナっから期待はしていませんでしたが、これは芸道にもとる悪質なチート行為ではないでしょうか。
ワイヤーの力で小気味良くはしごを登ったブー。
しかしそのテッペンで文字どおりはしごを外され宙吊りに。最後は大きくブン回されて巨体ごと壁ドンという自業自得の哀れな結末を迎えてしまいました。
ちなみにこの日のブーは聖歌隊早口言葉でもソロ登用され、ブーの割には大活躍。
ブーの渾身シャウトを見つめる志村と加トちゃんの視線は、昭和のクソガキのトラウマになりかねないレベルの冷たさです。

日本人ペイントレスラーの始祖・バカ殿は35年後の今も現役続行中のリビングレジェンド。
この新春公演では新年会と称してセミファイナルに参戦。オリエンタルムード満点の入場シーンに客席のクソガキどもはヤンヤの大歓声です。
この日のバカ殿は袴の片足に両足を通すポカをしていたのですが、家老・長さんとの阿吽の呼吸でこのハプニングを更なる笑いに転化。
馬場&鶴田を思い起こさせる安定感抜群の師弟タッグです。
腰元に起用されたのは倉田まり子と岩崎良美(由紀さおりは欠場)。
ちなみに岩崎良美は大晦日に紅白歌合戦出場を果たしたばかり。バカ殿からは「布団を敷け」の定番セクハラムーブで祝福されました。
その後も2人に「屁の匂いを嗅がせろ」と要求するなど仰天の超セクハラを繰り返したバカ殿。(なお、2人とも要求に対応)
そしてやりたい放題の挙げ句「カラスの勝手でしょー」とキラーチューンを投下。時代を超越したアンチヒーローとしてクソガキどもを完全に虜にします。

メイン戦は長さんの「オイーッス」連呼で始まる全員集合テーストのコント。
殺人事件が起こった山あいの幽霊屋敷が舞台で、長さん率いる地元警察を東京から来た志村(金田一耕助)がサポートするという展開です。
幽霊屋敷コント最大の見せ場は至高の名人芸「志村、後ろ」。
この他びっくりギミックの連発に客席のクソガキどもは失神寸前の大絶叫。楽しい正月気分も吹っ飛んだ事でしょう。

オーラスは聖歌隊早口言葉。
もちろん志村の声はボイスチェンジャーでエフェクトされています。
ドリフもアイドルもノリノリのセッションですが、35年後の今見ると1番ノッてたのはMCの長さんだった事に気が付きました。
エンディングは名曲「いい湯だな」生歌唱。
全員目が死んでる事で有名なドリフ大爆笑レギュラーバージョンとは大きく異なる真剣モード。いたって真面目な加トちゃんが持ち前の美声でグイグイと引っ張ります。
新春公演全編を通して感じたのは手が付けられない程の志村無双。
「怒っちゃヤーよ」「カラスの勝手でしょ」「ムズカシーなぁ」などのギャグとキレッキレの顔芸。盟友・加トちゃんですら置き去りとなる独走状態でした。
何もかもが懐かしい“全員集合”モードの公開録画。
ドリフらしいお馴染みの仕掛けが満載でしたが、私と同世代であろう昭和のクソガキどもによるキャッキャの歓声こそ最高の演出だったのではないかと思います。